人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シナリオライター・小林教が思ったてきとーなことを書くてきとーなブログです。
by kyo_kobayashi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

確定申告なんか怖くない

どうも、小林です。

確定申告の時期です。
この時期になると、確定申告に悩んでいる人が何故かこのブログに迷い込んでくるみたいで、
この記事がよく読まれます。

そんな(何故か俺のブログに辿り着いちゃった)人たちのために、確定申告のやり方をちょー適当に解説していきます。
※なお、これは俺の場合はこうです。というのを紹介するだけですので、人によっては参考にならないかもしれません。
あらかじめご了承ください。
ではでは……スタート!!!

準備編

・領収書を用意しよう

2015年1月1日~2015年12月31日までの領収書を用意しましょう。
これがなくては、確定申告をする意味がありません。
「領収書、全部用意出来てないけど別にいいや。計算する時に用意すればいいや」
とか思わないで、今すぐ用意しましょう。
全部の作業が終わった後にまだ計算していない領収書の存在を思い出して、また印刷をし直すという目に遭います。
そう、今年の俺のようにね。

・源泉徴収票と支払調書を用意しよう

領収書と同じく、これがないと確定申告が始められません。
もし手元にない場合は、会社に問い合わせてすぐに送ってもらいましょう。
人によっては源泉徴収票だけしかない人、支払調書だけしかない人がいると思います。
ちなみに俺は、源泉徴収票も支払調書もどちらもあります。

◆エクセルで計算編

さて、次は領収書の計算をするのですが……ここで、人によって計算する必要がなくなります。
計算しなくていいのは……ぶっちゃけお金に余裕があって、税理士に頼める人。
確定申告というのは非常に面倒です。
お金があるのならば、税理士に頼むのが一番です。
税に関するプロですので、節税なんかのアドバイスももらえると思います。
今から頼んで税理士が引き受けてくれるかどうかは不明ですけどね。(現在3月1日)

というわけで、俺のように大して稼いでいない人は自分で全部やるしかありません。
以下に画像を載せておきます。
確定申告なんか怖くない_f0235555_23281979.png
確定申告なんか怖くない_f0235555_23300365.png
以上のようにエクセルに項目を作り、項目に当てはまる金額をどんどん入力していきます。
金額を入力していくと1行目が画面外に行ってしまって、B列は何の項目で、C列は何の項目だか分かんなくなってしまいます。
ですが、そこは優秀なエクセル大先生。
「ウィンドウ枠の固定」というものがありますので、それを活用しましょう。

入力が終わったらそれぞれの項目の合計金額をエクセルに計算してもらえばとりあえず準備はOKです。

◆確定申告を作成しよう編

・「国税庁のホームページ」→「確定申告書等作成コーナー」へアクセス

さて、いよいよ確定申告を作る段階まで来ました。
ヤフーやグーグルなどで「確定申告」と検索すると、国税庁のホームページを見つけることでしょう。
そのページに行くと、「確定申告書等作成コーナー」というものがありますので、そこをクリック。
確定申告なんか怖くない_f0235555_23474444.png
すると、こんなページが現れます。
去年も確定申告をしたのでしたら、「過去の年分のデータ利用」をクリック。
今年初めてという人でしたら、でっかく「作成開始」と書かれているところをクリックしましょう。

ここでは、「作成開始」をクリックすることとしましょう。

次に出てくるのは、「e-Tax」か「書面提出」かを選ぶ項目。
俺は「書面提出」派なので、「書面提出」を選んで進めさせていただきます。

次に出てくるのは、あなたが今使っているパソコンで確定申告が出来るかどうかを確認する画面です。
大丈夫そうなら、全部の項目にチェックを入れましょう。
なおこの際、プリンターの紙とインクの残量を確認しておいた方がいいかもしれません。
いざ印刷をしようと思ったのに紙やインクがなくなっていたら、疲労感が倍増します。
なんかイライラもします。意味もなく「うぁぁぁっ!!」って言いたくなります。
ですので、紙とインクの確認はしておきましょうね。
確定申告なんか怖くない_f0235555_00105884.png
次に出るのはこんなページ。
俺の場合は、「青色申告決算書 収支内訳書 コーナーへ」というのを選びます。
次のページで「作成開始」というところをクリックして次へ進みます。

次に「青色申告」なのか「白色申告」なのかを選びます。
青色申告の人は次のページに行ったら、
青色申告決算書(一般用) 「営業等所得がある方はこちら」
というところの、「新規入力」をクリックしましょう。

白色申告の人は次のページに行ったら、
収支内訳書(一般用) 「営業等所得がある方はこちら」
というところの、「新規入力」をクリックしましょう。

さて、ここで一応注意。
この記事の最初にも書きましたが、
※これは俺の場合はこうです。というのを紹介するだけですので、人によっては参考にならないかもしれません。
なんでこれをまた主張するかというと、「農業所得がある方」「不動産所得がある方」という項目があるのですが、
俺はそれに全く当てはまらないので、クリックしたことすらないからです。

今更ですが、ここで俺の職業を念のため書いておきます。
俺は、フリーのシナリオライターです。
取引先から仕事をもらい、仕事をした分だけお金をもらうという職業です。
俺と似たようなスタイルで仕事をしている人は、今回の記事はおそらく参考にはなると思います。

さて、では次に行きます。

「新規入力」をした後は、エクセルで作った項目の数字を入力していけば大丈夫です。
「経理」(もしくは「その他の経理」)の項目に、俺は「資料費」という項目を作っています。
前に無料の相談会みたいなところに行った時に、「雑費」として計上するのはなるべくやめた方がいい。
みたいなことを言われたので、資料として買ったものを「資料費」として計上しています。
これもまた「俺の場合は」という話なので、人によっては「資料費」とはまた別の言葉で新たに項目を作った方がいいでしょう。

入力が終わったら、次から次に進んでいきます。
ここは特に解説することがないので、画面の端から端まで読んで大丈夫だと思ったら「次へ」をクリックしてどんどん進んでしまいましょう。

次に、あなたの住所や、あなたが働いている場所の情報、どこの税務署に確定申告を提出するのかを入力する画面が現れます。
これらを入力したら、次へ進みます。

次のページでは、これまでに作ったものを印刷することが出来ます。
ここはスルーしてはいけません。
何故ならここで印刷したものを、税務署に提出するからです。

印刷を終えたら次へと進んでいき、今までの情報を保存します。
「入力データの保存」というボタンがあるので、それをクリックしましょう。

ふぅ、終わった終わった。
……となればいいのですが、まだ終わりません。
とはいっても、あとひと息です。
がんばりましょう。

データを保存したら、「入力データの保存」のちょい下に「所得税の確定申告書 作成開始」というのがあるのでそれをクリックしましょう。

すると、「所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成開始」というのが出てくるのでそれをクリック。
確定申告の提出方法と、青色申告の承認を受けているのかと、生年月日を聞かれます。
それらを選び、入力したら次へ進みます。

次の画面の「事業所得」というところをクリック。
すると、取引先の名前や住所、いくらお金をもらって源泉徴収はいくらなのかを記入する欄がある。
それらを記入したら次へ行きます。
その他にも収入があるのなら、当てはまる項目をクリックして情報を入力しましょう。

次のページへ行くと、控除について入力することになります。
保険に入っている場合などは、当てはまる項目を選んで入力をしましょう。

次のページも控除などについてですね。
当てはまるものがあれば、入力をしていきましょう。

次のページへ進むと、還付される金額が表示されます。
「ふむ……これだけのお金が還って来るのか」
と確認したら次のページへ進みましょう。

もう一度「次へ」とクリックすると、名前や住所などを入力するよう求められるので、嘘偽りなく入力しましょうね。
自分の情報の入力と「次へ」のクリックをしていくと、印刷をしましょうみたいな画面になりますので、印刷をしましょう。
印刷したものは税務署へ提出することになります。

印刷をしたらデータの保存をするように言われます。
もちろん保存です。
保存したものは来年に活用出来ますからね。

保存したら、確定申告の作成は終了となります。
あとは源泉徴収票を「添付書類台紙」に貼る、郵送する場合は封筒を用意する等の作業が残っていますが、概ねこれで終わりです。

後半の方はだいぶ駆け足な感じになってしまいましたが、だいたいの流れは書いていると思います。
そして最後に大事なことをひとつ……。

◆間違えても税務署の人が助けてくれる

間違えて提出をしても、税務署の人がその間違いに気が付いて、後で「間違ってましたよ」と郵送で連絡が来ます。(俺の場合はそうでした)
ですので、慣れていないことだからといって、身構えすぎることはありません。
それと、だいたいどこの市区町村でも、無料の相談所みたいなのがどこかしらであるはずなので、調べてそこへ行ってもいいと思います。
なお、その無料の相談所で確定申告の作成も出来るはずですので、領収書やら源泉徴収票を持って行って、その場で係の人に聞きながら確定申告を作成してもいいと思います。


というわけで、小林教による優しい確定申告講座は以上となります。
……ふぅ、思ったより文字数が多くなってしまったな。
途中から画像を貼るのを諦めたし。
ぐだぐだなところもあったけど……まぁ、いいか。
このブログを読んでいる人なんて、そんなに多くないしね!

by kyo_kobayashi | 2016-03-01 01:41 | 雑記

最新の記事

ギリギリですけど
at 2017-12-30 16:30
なんとか生きてます。
at 2017-05-07 20:29
免許更新のタイミング
at 2016-11-26 23:18
都会はすげぇッス……。
at 2016-10-05 21:01
色々あった一ヶ月だった……
at 2016-08-06 15:19

ご連絡はこちらまで

お仕事募集中です。
kyo_kobayashiあっとま~くexcite.co.jp
あっとま~くを@に変えてください。
Google+やってます。
https://plus.google.com/109682500789937166177/posts?partnerid=ogpy0

ちなみに、アマゾンのほしい物リストです。
なんかください。(傲慢過ぎ)

検索

ブログジャンル

日々の出来事
ライター

画像一覧